キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

研究会7月18日と子どもの「遊び」について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

とにかく蒸し暑くなって参りましたが、本日も研究会では、発表内容にたいして熱く議論がなされました。

英文発表

竹中先生:
Brockman et al. (2011). What is the meaning and nature of active play for today’s children in UK? International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity, 8, 15

The 2012 Active healthy kids CANADA report card on physical activity for children and youth is active play extinct?

斎藤:
Cocker et al. (2012). Web-based computer-tailored, pedometer-based physical activity advice: development, dissemination through general practice, acceptability, and preliminary efficacy in a randomized controll trial. J Med Internet Res, 14, e53

堀内
Fedewa & Ahn (2011). The effects of physical activity and physical fitness on children’s achievement and cognitive outcome. Research Quaterly for Exercise and Sport, 82, 521-535.

島崎
Lutes & Steinbaugh (2011). Theoretical models for pedmeter use in physical activity interventions. Physical Therapy Reviews, 15, 143-153.

有田
Chang (2011). An interaction effect of leisure self-determination and leisure competence on older adults’ self-related health. Journal of Health Psychology, 17, 324-332.

研究進捗
飯尾,李,小沼

最近、研究室の中でも、メンタルヘルスプロモーションの話題が多く、子どものストレスマネジメントとして身体を動かす遊びを推奨しています。
今日も研究会で話を聞きながら、そういえば、昔は外にいると誰かも知らないような大きいお兄さんたちがケイドロや鬼ごっこに混ぜてくれて、そこで「遊び方」を覚えたり、何かに没頭する楽しさを感じていたのではないかと思います。こういう楽しさが、今になって考えてみると良い経験になっていたなと思い出したりしていました。
なかなか、自然につながりで「遊び」を感じていくのが難しい時勢ですが、こういう楽しさを子どもたちに伝えていけたらいいなと感じています。

(文責:D2島崎)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:生活習慣病予防とメンタルヘルス不調予防の2シリーズを制作しました。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索