キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

食欲の秋〜食べ過ぎにはご注意を〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本日は竹中先生が出張のため,3名での研究会でした。

島崎
Idler & Benyamini (1997). Self-rated health and mortality: A review of twenty-seven community studies. Journal of Health and Social Behavior, 38(1), 21-37.

小沼
Fryer et al. (2016). Self-management programmes for quality of life in people with stroke. Cochrane Database Systematic Reviews.
動機付け面接法勉強会報告

Steinhilper et al. (2013). Health behavior change among breast cancer patients. Public Health, 58, 603-613.

寒暖差の大きいこの頃ですが,秋も深まりつつあります。食欲の秋という言葉は古くからありますが,秋は食事摂取量が増えるのか,本当にそうなのか検証した研究って行なわれているのか,私のような偏屈な人間はふと疑問に思ったりします。
今日はお隣の鈴木秀次先生からおやつのおすそ分け,3人で頂きました。今日研究会で紹介のあった動機づけ面接のところでも言われていますが,わかっちゃいるけどやめられない人間というのは,「健康行動をおこなう(おやつをやめる)ことの価値もわかっている反面,不健康行動(おやつを食べる)ことに対しても価値を感じている,両価性があるといわれています。
昼食もしっかりとった上におやつも食べるというのは,まだまだ不健康行動の実施による恩恵感の方が高いということなのかもしれません。

まあ,難しいことはいいんです。せっかくのご好意だし,ストレスマネジメントの一環として...
わかっていても行動変容はそうそうできるものではないと実感しますね...

(写真の書籍)
ブライアン・ワンシンク著中井京子訳(2007)そのひとクチがブタのもと(Wanshing, B., Mindless Eating),集英社

文責:助手 島崎

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:生活習慣病予防とメンタルヘルス不調予防の2シリーズを制作しました。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

お知らせ

以下の動画は,早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。イベントなどでお使いの場合は,その旨を明示してお使いください。

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索