キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

PTG・レジリエンス研究会へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは! M2の小松沢です。
先日、国立がん研究センター中央病院で開催された研究会に出席しました。
私の研究テーマは「乳がんサバイバーとPTG」ですが、「がん患者とPTG」以外にも「アスリートとPTG」「医療救済者とPTG」などについても熱心に議論が交わされ、研究領域の広さと深さをあらためて知らされた思いです。
修士論文に向けて、良い刺激をいただきました。

一方、本日の週例研究会でも、みなさんの研究テーマに関連した興味深い発表がありました。

竹中先生
Eakman, A. M. (2014).
A prospective longitude study testing relationships between meaningful activities,
basic psychology needs fulfillment, and meaning in life.
Occupation, Participation and Health, 34(2): 93-105.

梶原さん
Vierhaus, M., Maass, A., Fridrici, M., & Lohaus, A. (2010).
Effects of a school-based stress prevention programme on adolescents in different phases of behavioural change.
Educational Psychology, 30(4), 465-480.

吉田さん(guest)
Essau, C. A., Olay, B., Sasagawa, S., Pithia, J., Bray, D., & Ollendick,T. H. (2014).
Integrating video-feedback and cognitive behavioural therapy in the treatment of childhood anxiety.
Journal of Affective Disorders, 167, 261-267.

小松沢
Philip , E.J., Merluzzi, T. V., Zhang, Z., & Heitzmann, C. A. (2013).
Depression and cancer survivorship: importance of coping self-efficacy in post-traumatic surviors.
Psycho-Oncology 22: 987-994.

就活に追われる4年生はゼミに出席するのも大変なようですが、明日のゼミでは彼らの笑顔が見たいと思っています。

(文責:M2 小松沢)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:生活習慣病予防とメンタルヘルス不調予防の2シリーズを制作しました。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索