キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

秋スタート!

こんにちは!ご無沙汰しております。M2のウェイリンです。九月の後半から国内外の学会やら合宿やら,たくさんのイベントがあって,やっと秋学期が無事に始まりました! 本日,頑張って研究会のために準備されました内容は,以下の通りです: 竹中先生: これからの研究計画の共有 吉田さん(D1…

日本健康心理学会第32回大会終了

今夏は国際学会が2つ,それぞれの間を挟んでいろいろな行事があり,目の前の作業をこなすので精一杯でした。また,多くの人にお会いしました。明日からは秋学期が始まります。少し落ち着いてまとめの作業を行わねばなりませんが,なにはともあれ夏季の行事が無事終了したこと,関係者の皆様に感謝します。 院生諸…

ゼミ合宿

こんにちは。助教の松井です。9月24日〜26日に長野県の志賀高原へ合宿に行きました。初日は,各自の研究や勉強したことの発表を行いました。4回生は卒論についての発表でしたが,資料作りだけでなく,質疑応答にもきちんと対応していて,頑張りを感じました。 2日目は登山です。コタキナバルにいる頃から登…

昨日から恒例のゼミ合宿

志賀高原でのゼミ合宿,始まりました。 …

第7回アジア健康心理学会議

本日の朝、コタキナバルのユニバーシティ・マレーシア・サバで開催されていた第7回アジア健康心理学会議を終え、クアランプール経由で成田空港に帰ってきました。成田空港では、先日の台風で足止めされた記憶が残っています。 私は、キーノートで「こころのABC活動」について45分ほど話しました。終わってか…

夏休みももう終わり

 修士課程2年の高木です。所沢キャンパスにも秋の気配が見られます。マレーシアで開催されるアジア健康心理学会を目前(というか明日)に控えているからか,研究室には普段とは違う雰囲気が漂っています。私もよいよ始まるなぁという気持ちです。帰国後はすぐに毎年恒例のゼミ合宿,そして日本健康心理学会と,怒涛のス…

日本健康心理学会第32回大会シンポジウム2つ

私たちが関係するシンポジウム2件が,9月28日の午後と29日の午前中に開催します。 健康情報の伝え方 「わかった」を「やってみよう」に変える工夫 企画者 大野太郎(大阪人間科学大学) 司会者 上地広昭(…

健康経営埼玉協議会セミナー

本日は大宮のソニックシティで健康経営セミナーが開催され,特別講演を行いました。 …

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット