キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

卒論,修論,締め切り間際

今日も添削,明日も添削と・・・卒論・修論の提出まで続く私の作業。毎年のことですが・・・。普段はジジイ扱いしているのに,こういう時は「先生,先生」と頼んできます。でも,それも提出日までのこと,わかってはいますがちょっと心地よくもあります。提出すれば,発表会を経て卒業式。あっという間ですね。 …

今年の終わり仕事

本日は、院生の修論データ解析のお手伝いで大学へ。今年も片付けられない状態で年越しです。来年もみなさま,どうぞよろしくお願いします。 …

***†分析大会†***

D2の渡辺です。こちらはクロス分析とχ2検定で攻めています。あちらはクラスター分析で面白いもの見つけてニヤリ。もう一方では,2要因の分散分析で交互作用が出ずに苦しんでいます。これからいよいよラストスパートです。みなさん,頑張りましょう! …

昨日は健康運動指導士養成講習会で3コマの行動変容講習

昨日は、朝から久しぶりにぎゅうぎゅう詰めの通勤電車に乗って都内へ。午前2コマ、午後1コマの講習をしてきました。夜は、汐留で会議。少し時間があったので汐留界隈を散歩しました。歩数をみれば1万7千歩、昨日はよく歩きました。 一昨日の火曜日には、ヘルスコミュニケーションの授業を学生の前で講義、そし…

2019年最後の研究会

こんにちは。D1の吉田です。最近の研究室は卒論・修論も佳境に入ってきているので,賑やかになってきています。一方で,風邪を引いている学生もちらほら見受けられます。そして,本日は最後の研究会でした。 竹中先生Webb, T. L., Gallo, I. S., Miles, E., & …

環境再生保全機構主催のぜん息患者教育スタッフ養成研修

昨日は、福岡国際会議場の会議室で開催された「ぜん息患者教育スタッフ養成研修」で、行動科学に関する話をしてきました。前日の日曜日には、お世話になった橋本先生(九州大学名誉教授、現在熊本学園大学教授)に会いに熊本に、単身赴任中のアパートに泊めていただき、昨日は新幹線で熊本から博多へ。そして、研修終了後…

研究会&忘年会

M2の高木です。ブログの更新で不具合があり,投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。水曜日に行われた研究会の内容は以下の通りです。 Brewster, S. E., Elliott, M. A., & Kelly, S. W. (2015). Evidence that implem…

はやい忘年会

昨夜は、はやめの忘年会で部屋飲み。 …

11月27日研究会

こんにちは。M2の太田です。早くも11月が終わり,一段と寒くなってきました。 27日の研究会の内容は以下の通りです。 竹中先生 Mau, G., Schramm-Klein, H., Schuhen, M., & Steinmann, S. (2019). What he…

なっちゃんが産休に

研究室の事務を担当してくれています鈴木なっちゃんが本日より産休に。もどってくるまで,よくわかっていない事務作業をどのようにこなすか,これが問題です。丈夫な赤ちゃんを見せてください。 …

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット