キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

未分類

もう6時過ぎ

8月ももう終わりを迎えます。今年も猛暑はみなさんどのように過ごされましたか? 院生は、集中講義や秋からの研究準備に力を注いでいます. 今日は,9月8日(土)に開催される健康づくりプロンプト・メッセージ・プログラム (本研究室と沖電気工業が共同研究)の市民モニター説明会の準備で、 院生の梶原さんと事務…

昨日,アイルランドGalwayから帰国しました。

アイルランド,Galwayで開催されたヨーロッパ健康心理学会に参加して,昨日帰ってきました。今回の大会は,幾分医療色が強いという印象を受けました。糖尿病や喘息の患者,COPDの患者に特化した行動変容介入プログラムのシンポや口頭発表が多かったですね。それらをeHealthやmHealthを用いて行って…

ポジティブ院ゼミ全開です!

D1の渡辺です。いよいよ今月で春学期も終了します。今月は事務の鈴木さんと私の誕生月ということで、ゼミ仲間からサプライズのお祝いをしていただきました(皆さん、どうもありがとうございました!)。この3ヶ月間、試行錯誤した文献検索と読破も板に付いてきました。それぞれが、研究生活のQOLを高める工夫をしてい…

本日は小平第六小学校で学校ポジティブ教育の打ち合わせ

本日は小平第六小学校で学校ポジティブ教育の打ち合わせでした。黒板で使うABC表示盤もできました。…

健康心理学会を終えて

こんにちは。科目等履修生の吉田です。 先週は健康心理学会があり、そのためかやや疲れ気味です。 そんな中、竹中先生は海外へ出張のため、院生のみの研究会となりました。 渡辺さん(D1) Fredrickson, b.(2003) What Good Are Emotions in Crise…

日本健康心理学会第31回大会その2

院生もいろいろな人と交流出来て良かったです。…

学会に向けて

こんにちは、D1の渡辺です。今週末に開催する「2018年日本健康心理学会第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会(6月23日〜6月24日@京都橘大学)」に向けて、シンポジウムやポスター発表の準備をしています。今年度最初の学会ということで、本日は白熱した院ゼミ後の研究室で…

6月のカレンダー:スモールチェンジのリクエスト

ある会社からスモールチェンジのリクエスト,カレンダーでした。…

本日は卒業式。

本日は卒業式でした。卒業していくゼミ生の笑顔を見るのは楽しいものです。 巣立っていく皆さんの幸せをお祈りします。…

トコろん健幸マイレージ事業の効果報告

所沢市が実施しているトコろん健幸福マイレージ事業の効果報告が掲載されました。 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/press/h29/02/0209.html http://www.city.tokorozawa.saitama.…