キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

梅雨は嫌ですね...18日の研究会報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日も3人,少数精鋭ながら,研究会をおこないました。

竹中先生
McGuire(2013). McGuire’s classic input-output framework for consulting persuresive messages. In Rice,R.E. & Atkin,C.K.,Public Communication Campaigns 4th Edition.

島崎
Liebman et al.(2007). A pilot program using promotoras de salud to educate farmworker families about risks from pesticide exposure. Journal of Agromedicine,12(7),33-43.

小沼
Barz et al.(2014). Plannning and preparatory actions facilitate physical activity maintenance. Psychology of Sport and Exercise,15,516-520.

最近,私は漫画を使った健康づくり支援をおこなっていて,実践活動ではそれなりに成果が出たのですが,「なぜリーフレットやチラシでなく漫画がいいのか?」という部分についてもう少し文献と調査から考えてみようと思い,論文を集めています。ですが,漫画を使った健康づくり実践の論文はインターネットでアクセスできないものも多く,図書館で大量に取り寄せて待っている状態です。総説論文などでは,漫画を教育に応用する取り組みについては教育系の人たちから「教養のないメディア」として批判されていて,停滞していた歴史があると紹介されていたりします。そのあたりが研究が少なかったり,論文がアクセスしずらいジャーナルに集中している理由なのかなと思っています。結構おもしろい健康メッセージの伝え方だと個人的には思っているのですが...。
外も雨,中は湿度が高く,おまけに研究の材料も集まらないという悶々とした6月ですが,粘り強く待って,7月で準備,8月には予備調査に進みたいなと思っています。

(文責:助手 島崎)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

以下の動画は,早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。イベントなどでお使いの場合は,その旨を明示してお使いください。

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索