キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

続けることの難しさ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは,鈴木です.

本日の研究会について報告いたします.

竹中先生:
青木幸弘 (2011).
ブランド研究における近年の展開:価値と関係性の問題を中心に.
商学論究, 58 (4), 43-68.

島崎先生:
Dworkin, M. S., Peterson, C. E., Gao, W., Mayor, A., Hunter, R., Negron, E., Fleury, A., & Besch, C. L. (2013).
Efficacy of a food safety comic book on knowledge and self-reported behavior for persons living with AIDS.
PLOS ONE, 8, E72874

小沼さん:
Cumming TB, Tyedin K, Churilov L, Morris ME, Bernhardt J. (2012).
The effect of physical activity on cognitive function after stroke: a systematic review.
International Psychogeriatric. 24, 557-567.

夫婦で筋トレにはまってもうすぐ3ヶ月になりますが,
最近ペースダウンしています.
最初は色々なトレーニングマシンが新鮮だったり,
前より重いおもりでトレーニングできるようになって嬉しかったりと,
トレーニング自体を楽しんでいました.
ところがトレーニングに慣れ,飽きてきて,楽しめなくなってしまいました.
さらにまだ暑さに身体が慣れておらず,日常生活でバテ気味なこともあり,
行く回数ががくっと減ってしまいました.

継続することの難しさをひしひしと感じています.
トレーニング自体を楽しめなくなってきたので,
トレーニングの先にある恩恵を励みにどうにか続けたいと思います.
私の目標は,夏までに2年近くブランクのあるフットサルをまた始めることです.
これからはフットサルを楽しんでいる姿を思い浮かべながら,トレーニングしてみます.
また,夫婦で取り組んでいるということを生かし
お互い励まし合ってモチベーションを高めていきたいと思います.

(文責:事務 鈴木)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:生活習慣病予防とメンタルヘルス不調予防の2シリーズを制作しました。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索