キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

9/30 研究会再開

こんにちは、D1のウェイリンです。 いきなり涼しくなり、秋学期がいよいよ始まりました。今朝は、ネットを介して研究会を再開しました! 皆様は、今までの進捗状況を報告しました。竹中先生はCOVID-19とメンタルヘルスの検討、松井先生は論文と研究の進度、渡辺さんは博士論文の進捗、吉田さんは…

メディア・エンパワメント・プログラムで使用する動画が完成

動画をYouTubeで公開いたしました。 気持ちを上手にコントロールする仕組み https://youtu.be/TPzn-OGO928 気持ちを上手にコントロールするコツ https://youtu.be/GtF1Shebwuo …

本日から秋学期授業開始

こんにちは。D2の吉田です。タイトル通り,本日から秋学期の授業が始まります。研究室も来週から,研究会,各ゼミ演習が行われます。大部分の授業は,引き続きオンデマンドやZOOMなどのインターネットを介した形式となりますが,一部は対面式での実施も考えられているそうです。感染拡大に注意しつつ,徐々に元の生…

第122回健康心理学研修会のご案内

第33回大会時(2020年11月16日(月)10:00~11月22日(日))に オンデマンド配信致します。申込方法は下記をご確認下さい。 テーマ:メンタルヘルス・プロモーション:ポジティブ・メンタルヘルスを育てる http://jahp.wdc-jp.com/kensyu/kens…

メディア・エンパワメント・プログラムの開発

最近では,私個人の研究として,メンタルヘルス・プロモーション活動の普及啓発やその行動変容,そしてCOVID-19関連への適用などの研究を行ってきましたが,もう一つ,子どもを対象とした「メディア・エンパワメント・プログラム」の開発研究が進行しています。依存とまでいかなくてもゲームに熱中しすぎて学習が…

合同発表会

みなさん,こんにちは。D3の渡辺です。 例年,今頃は志賀高原の山を登り,合同研究会をしていましたが,COVID-19感染拡大防止により,ZOOMでの合同発表会になりました。山登り,温泉,囲炉裏を囲んでの懇親会,今となっては,夢のような出来事に感じます。 本日のZOOM合同研究会…

夏休み

こんにちは!D1の周です。 博士課程に入ってから,初めての夏休みは半分以上過ぎてしまいました。とは言いながら,全く夏休みを実感しません。先輩達は論文を書き放題中,私も文献をめぐりながら,秋のゼミのストックを作るため全力走っています。 暑い日はまた続きますので,皆さんもお体のことを気をつ…

日本ストレスマネジメント学会オンライン研修会

申し込みが始まりました。多くの方に見ていただきたいと思います。 https://plaza.umin.ac.jp/jssm-since2002/online2020/ …

こういう時こそ『こころのABC活動』を!

こういう時こそメンタルヘルス・プロモーションを。If-then planも加えて実効性を高めましょう。file:///Users/kojitakenaka/Downloads/Journal%20of%20Health%20Psychology%20Research,%20200508140%20…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット