キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

5月12日研究会

こんにちは、M1石川です。新生活に徐々に慣れはじめ、キャンパス周辺を歩いて楽しむ余裕がでてきました。緊急事態宣言の再発動や気温の変動が激しいですが、お身体お大事に皆さんもお過ごしください。研究会を行い、テーマは下記です。 竹中先生:Soureti, A., Murray, P., Cobai…

パワハラを避けるための工夫

職場でもそうですが,パワハラをやったら訴えられて,こんな罰則があるよということが強調されています。罰を受けないためにパワハラをやらないのではなく,もっとよい方法で人への諭し方を考えましょうよ,ということで,COOL JAPANのリーフレットを作成しました。パワハラは被害者のことを考えると、してはい…

4月28日研究会

こんにちは!D2のウェイリンです。なかなか日本の湿度の低さに慣れず、のど風邪と苦闘しております(-_-;)。今朝も皆さんで元気よく研究会を行いました。内容は下記のとおりです。 竹中先生: Whitehead, B. R., & Torossian, E. (2021). Old…

4月21日研究会

皆さん,こんにちは!D2の周です。 若葉を渡る風に誘われる季節になりました。所沢キャンパスの新緑はとても綺麗です。 さて,今日の研究会テーマについては下記の通りです。 竹中先生 Schotanus-Dijkstra, M., Drossaert, C. H., Piete…

4月14日研究会

こんにちは。D3の吉田です。ついこの前まで,所沢キャンパスでも所々に桜が咲いていたのですが,いつの間にか,あたり一面新緑に染まっていました。時間の流れが早く感じる今日この頃です。さて,本日の研究会内容です。今週から,本格的に論文の読みあわせをしました。 竹中先生Bunge, E. L., B…

水曜研究会開始

研究室最後の大学院生,修士課程院生2名を迎えて今年度最初の水曜研究会です。博士課程3名も加えても5名+私の6名と以前と比べると寂しくなってきましたが,あと2年しかないぞとハッパをかけました。自分自身にも・・・。 …

研究会開始と新メンバーの紹介

いよいよ博士課程3年生になりました吉田です。今年度の研究会が始まりました。本日は,各自の研究進捗の報告やTA業務の確認をしました。さらに,研究室に新たなメンバーが加わりました!新しいメンバーの紹介文を載せたいと思います。 研究室に進学しました、修士1年石川です。これまで都内の大学病院で助産師…

新学期がスタートしました。

一昨日から新学期がスタートしました。昨日は、1年ぶりの教室での講義、マスクをしながら、また換気ダクトが設置された教室での講義は「ストレンジ」という感じでした。私も学生も徐々に慣れていくことと思いますが、逆にちょっと新鮮な感じもしています。 …

メディア・エンパワメント強化の報告書

皆様,メディア・エンパワメント教科の報告書が完成しました。 ご興味のおありの方は本ホームページ「お問い合わせ」から請求ください。 お名前,ご所属,メールアドレスをお知らせください。 大容量ファイル便のurlをお送りします。また,ご感想,ご意見いただければ幸いです。 なお,ほ…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット