5 May 2022
来年3月で定年退職ということで,そろそろ研究室の整理を,と思いたち,この連休にできる範囲で断捨離を試みています。いろいろと出てきます。アクティブ・チャイルド 60 minは,なんでもよいので1日に足し込んで60分は動こうという子どもの身体活動ガイドラインです。2010年に行った座談…
27 Apr 2022
新緑がきれいな季節になり,窓から指す日差しが気持ちよくなりました。吉田さんの論文が採択されました。おめでとうございます。私も先輩に習い研究を前に進めたいです。そして,今日も元気に研究会を行いました。以下,本日発表した論文です。(文責石川) 吉田さん: Wang, S., Xu, J., Yu…
26 Apr 2022
先週金曜日に吉田くんが,今週月曜日にOng Wei Lingさんの学位論文中間報告会が無事終了し,「合格」となりました。今後は,指摘された部分の修正や残された論文投稿などがあります。10月に提出できるように頑張ってください。 …
20 Apr 2022
こんにちは!D3の周です。桜が散ったあと周りを見渡せば,いつの間にか緑の量が多くなっていることにハッとした。これから清々しい気候と新緑の中を楽しめますね。 さて,今日も楽しく研究会を実施ました。 竹中先生 Mok, K., Donovan, R., Hocking, B., Ma…
7 Apr 2022
https://kenkoshinri.jp/health/pdf/2203_87.pdf …
毎週水曜日の午前中は研究室の研究会、木曜日の午前中は大学院の演習です。来年3月定年退職までの1年、私、すでにジジイではございますが、院生に負けないように、新しい研究テーマを決めて取り組みたいと思います。皆様、応援よろしくお願いします。 …
27 Mar 2022
寂しくなるますね。 羽ばたけ、若人! …
19 Mar 2022
本日3月19日付けの朝日新聞に掲載されました。 …
15 Mar 2022
Bullying(いじめ)、Abuse(虐待)、Harassment(いやがらせ)、Discrimination(差別)の頭文字をとった子どものスポーツBAHD防止キャンペーンが始まりました。3月10日発行のSport Japan vol.60に特集記事が掲載されています。 …
14 Mar 2022
桃の節句も過ぎ,ようやく暖かくなり春らしくなってきました。みなさん,いかがお過ごしでしょうか。M1石川です。研究室で過ごす時間も残り1年となりました。妊産婦さんたちに楽しく健康づくりをしてもらえるようなwebサイトの完成に向けて奮闘しています。博士課程の先輩方と佐藤さんに負けずに頑張っていきます。…