キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

11/7研究会

科目等履修生の吉田です。 フロンティアリサーチセンター前の木々が赤や黄色に染まり、秋模様です。 本日の研究会は以下のような内容でした。 竹中先生 Toli, A., Webb, T. L., & Hardy, G. E. (2016). Does forming implemen…

「学校ポジティブ教育」の公開研究報告会

昨日は,小平市立小平第六小学校において,「学校ポジティブ教育」の公開研究報告会が開催されました。公開授業に引き続き,第六小学校教諭による研究発表,そして私の講演と続きました。 第六小学校教諭による研究発表では,先生方が行ってきたABC授業の内容を子どもの視点に立って紹介する寸劇の連続,そして児…

早稲田祭用の教員紹介プロモーションビデオ

早稲田祭用の教員紹介プロモーションビデオです。自分のこもり声,聞こえにくい。テロップがあるのでどうにか・・・。早稲田祭2018運営スタッフの制作物です。 https://m.youtube.com/watch?v=1tDk_EEVIbo…

Happy Halloween!

こんにちは! M1のウェイリンです。気候がだんだん寒くなってきましたが、体調管理は大丈夫でしょうか? 今日はHalloweenと全然関係のない、普通の勉強会を行いました(笑) 今日の内容は以下です: 竹中先生 Webb, T. L., Ononaiye, M. S., …

10月24日研究会

M2の梶原です。急に秋めいてきましたね。 研究室ではお鍋をする計画が上がっています。何鍋になるでしょうか。 さて今週の研究会は以下の通りです。 竹中先生 Lucock, M., Bartys, S., Cupac, J., Delgadillo, J., …

学校ポジティブ教育の公開研究報告会について早稲田大学人間科学部のニュースに掲載されました。

11月2日に開催される学校ポジティブ教育の公開研究報告会(小平市立小平第六小学校)について,人間科学部のニュースに掲載してもらえました。 https://www.waseda.jp/fhum/hum/news/2018/10/23/2345/…

学校ポジティブ教育についての公開研究報告会

11月2日に小平第六小学校において公開報告会を行います。私も講演「21世紀の教育に必要な学校ポジティブ教育」を行います。ご興味のある方は,スリッパ持参でお越しください。多くの方々の参加を期待しています。 詳細は,以下のurlをご覧ください。 http://www.kodaira.ed.j…

平成28-29-30 年度東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究報告会:学校ポジティブ教育

来る11月2日に小平第六小学校において,平成28-29-30 年度東京都教育委員会アクティブライフ研究実践校研究報告会が実施されます。内容は,まさに学校ポジティブ教育の実践についてです。私は,この報告会で,「学校ポジティブ教育」の内容や意義について講演します。当日は,現在進めているタブレットを用いた…

市町村アカデミーでメンタルヘルス・プロモーションの研修

昨日は,朝6時すぎに自宅を出て,3時間弱かけて千葉県幕張本郷にある市町村アカデミーに到着。研修講師として午後2時過ぎまで,メンタルヘルス・プロモーションの内容と普及啓発方法を中心に話と実習をさせていただきました。最近,長時間の研修は久しぶりで,年齢を感じる経験でした。ただ,熱心に話を聞いていただいた…

年末まであと75日

みなさん、こんにちは。D1の渡辺です。 某情報サイトによると本日は、年末まであと75日とありました。 来年卒業を迎える学部生と院生はこれからが勝負ですね。栄養バランス(食べ過ぎ飲み過ぎも注意)と運動(階段利用と1日10分〜20分の身体運動)を心がけて、元気に乗り切っていきましょう! …

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット