キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

今日は渡辺さんの誕生日

こんにちは。M2の梶原です。 明日は大須研主催のBBQに竹中研全員が参加してきます。横のつながりがあることは素敵なことですね。快く参加を承諾してくださった大須研の方々に感謝です。新しく入った方々にとっても、明日が良い場になることを願っています。 さて今日の研究会は以下の通りです。 …

ポジティブ院ゼミ全開です!

D1の渡辺です。いよいよ今月で春学期も終了します。今月は事務の鈴木さんと私の誕生月ということで、ゼミ仲間からサプライズのお祝いをしていただきました(皆さん、どうもありがとうございました!)。この3ヶ月間、試行錯誤した文献検索と読破も板に付いてきました。それぞれが、研究生活のQOLを高める工夫をしてい…

昨日は,小平第六小学校においてプールでのABC授業

昨日は,小平第六小学校においてプールでのABC授業でした。 えっ,水泳をABCに・・・とおもいましたが,水の中で発散するActから始まり,バディを組んでのBelong,そしておたがいのChallengeなど,ABCを意識された水泳授業でした。 確実に,学校全体をポジティブにしようという教…

本日は小平第六小学校で学校ポジティブ教育の打ち合わせ

本日は小平第六小学校で学校ポジティブ教育の打ち合わせでした。黒板で使うABC表示盤もできました。…

OKI・早稲田大学のプレスリリース:健康増進プロンプトシステム

OKI・早稲田大学のプレスリリースが7月5日付けで出ました。以下,URLをご覧下さい。 https://www.oki.com/jp/press/2018/07/z18017.html…

夏到来!!!!!!!!

こんにちは!M1の高木です。 さて、梅雨も終わって夏らしい天気になってきましたのかなと思いきや、また雨。台風とテスト期間に負けずに夏休みに向けて頑張って行きましょう! 今週の研究会はモントリオールの学会から帰国されたばかりの竹中先生のお土産話しからスタートしました。先生はワインを堪能しな…

昨夜帰国しました。

モントリオールで行なわれていたInternational Congress of Applied Psychologyから昨夜帰国しました。アジア枠のシンポジウムがあり、そこでmental health promotionについて紹介しました。…

健康心理学会を終えて

こんにちは。科目等履修生の吉田です。 先週は健康心理学会があり、そのためかやや疲れ気味です。 そんな中、竹中先生は海外へ出張のため、院生のみの研究会となりました。 渡辺さん(D1) Fredrickson, b.(2003) What Good Are Emotions in Crise…

日本健康心理学会第31回大会その2

院生もいろいろな人と交流出来て良かったです。…

日本健康心理学会第31回大会

先週の土曜日、日曜日と京都橘大学において日本健康心理学会第31回大会が開催されました。うちの研究室メンバーは全員が発表、会場はコンパクトにまとまっていて盛況でした。初日の懇親会も大勢の会員が参加し、いろいろな人と交流が持てました。…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット