キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

スモールチェンジ・カレンダー

スモールチェンジ・カレンダーが完成しました.…

The end of this semester…

After the presentation of undergraduate students, our lab became really quiet again! Now I’m working on the abstract of The 28th Conference of the Eu…

卒論・修論発表会、そして懇親会

楽しい懇親会でした。若い学生ですが、最後はがんばってくれて、先生、うれしいという感じでした。…

卒論・修論発表会

さきほど,2013年度卒論・修論発表会が終了しました.3,4年生合同のゼミを1ヵ月に1回行ってきて,4年生が自分の進捗を3年生の前で発表してきました.しかし,本日の発表内容は,ここ半月で90度上昇した感じです.みなさん実のある卒論で感激しました.また,修論発表もこれまたすばらしく,昨日大学院運営委員…

明日は卒論・修論発表会

明日は,竹中研究室の卒論・修論発表会です。 4年生,はじめは嫌々作り始めていたパワーポイントもアニメーションなどを覚えてくると楽しくなってきて,皆かなり凝ったパワーポイントを作っていました。 3年生もただいまレジュメを作成中です。 竹中先生を始め,院生も12月頃から執筆指導・添削作…

卒論提出終わる

17日に卒論全員提出できました. 院生の協力もありましたが、皆さん、よくがんばったと思います. 後輩に残せる卒論(後輩が見て唸る卒論)になって、いまは実験室の棚に残すことができました。卒論といえども、きちんとした研究になっています.自信を持ってください. 本当にご苦労様.後は,23日の発表会用…

卒論提出2日前!

雪の予報でしたが、今のところ降る気配はありません。 今日は卒論提出の2日前です。 朝から4人の卒論生たちが頑張っています。 集中している時のみんな、本当にいい顔しています。 写真の手前のお背中は、次から次へと、休みなく添削を続けていらっしゃる竹中先生。 添削だけでなく、美味しいものの差し入…

大詰め。。。本当に。

皆様,いかがお過ごしでしょうか.修士2年の小沼です. 修士論文の提出が10日,卒業論文の提出が17日です. みんな何かしらのストレスを抱えているようです. 文章がうまく書けない,データ入力が終わらない,英語の参考文献が読めない,眠れない,机の上が汚い(←私です),…など. ストレ…

仕事はじめにあたり、皆様に感謝!

あけましておめでとうございます。 昨年は、多くの皆様にお世話になり、感謝しています。 本年、研究室としては、ときがわ町のスモールチェンジ・キャンペーンの活性化、全国健康保険協会岩手支部のトライアル、子どもの健康づくりエキスパートシステムの開発、子どものプレイメーカー・プログラムの開発などなど…

仕事納め

皆様、いろいろとありがとうございました。 本日で今年の仕事納めです。私の研究室は片付かないままで年越しをします。いつになったらきれいになるのかわかりませんが、来年に期待しています。 来年も、チャレンジ精神でいろいろなことを行って行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット