キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

少々ばて気味ですが元気です.

土曜日は浅草で研修を行い,翌日は午前中に都内で会議に参加して,その後羽田空港から山口宇部空港へ,夜はわが研究室OBで山口大学に勤めている上地くんと一杯飲み.彼のかわいいお嬢ちゃん,お坊ちゃん,そして奥さんにもお目にかかりました.月曜日は,山口県国保会館で研修,そして昨日は東北新幹線で盛岡へ,協会けん…

さむいですね。

こんにちは、修士2年の小沼佳代です。 急に寒くなりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私は風邪をひきました。 身体活動量と免疫機能の関係を、身をもって感じております。 今日は、先生と島崎さんが岩手に行かれていたので、3人でした。 英文抄読 李さん: O'Dwyer M.V…

11/06の研究会

11/06の研究会の発表内容は以下の通りです。

 島崎 Reinermann, J. L., Lubjuhn, S., Singhal, A., & Bouman, M. (in press) Entertainment-education for sustainable lifestyl…

10月30日 研究会

30日の研究会,発表内容は以下の通りでした。 竹中先生 Lee & Bamford (2004). Mental health promotion: Researching a model for curicular development. International JOurnal of…

Bao教授,母国へ帰国

内モンゴルから1年間の予定で研究に来られていたBao教授が今夜帰りました.今夜は,成田空港の近くに泊まり,明日の早朝に帰国するとのこと,最後のお別れをしました. 思い起こせば,どういう人かわからないまま引き受けて,当初は大丈夫かなと心配しましたが,研究に関して熱心で院生ともすぐに打ち解け,よい…

講演会「生活習慣を変える三日坊主克服法」スモールチェンジ健康づくりのすすめ

予告:10月31日,西東京市の講演会でお話をさせていただきます.当日は,スモールだけれども数が重なればスモールではないというスモールチェンジ健康づくりの考え方について,しっかりお伝えできればよいかなと思います.以下、西東京市のHPから. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スモールチェ…

港区立芝小学校研究発表会で講演

昨日は、港区立芝小学校研究成果発表会の終わりに講演を依頼されて行ってきました。小学校はどこもほこりくさいところ,と考えていたのですが,土がないグラウンドを見,上履きが必要ない校舎を歩き,しかも綺麗な内部,私にとってはカルチャーショクでした。 …

バオ先生送別会

内モンゴルから1年間の予定で訪問学者としてわが研究室に来られていたバオ先生も今月末で帰国されます。いろいろな経験をされ,また私たちとも交流を持って1年間を過ぎされたバオ先生に感謝します。 来月、島崎と一緒に内モンゴルのヘルスプロモーション介入のために訪問します。…

2013.10.23

竹中先生 1. 協会けんぽproject 2. Marcus BH, Forsyth LH. How are we doing with physical activity. Am J Health Promot. 1999. 14(2): 118-24. 3. Barry MM, Clark…

近刊紹介:Routledge Companion to Sport and Exercise Psychology: Global Perspectives and Fundamental Concepts (International Perspectives on Key Issues in Sport and Exercise Psychology)

 本日は,台風のために研究会が中止になりました.しかし,数名は大学に来ています.研究会報告がないので,本日は,以下,近刊のご紹介です. Routledge Companion to Sport and Exercise Psychology: Global Perspectives and Fun…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット