キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

pessimisticなつぶやき

 本日は,少しpessimisticな気持ちで最近考えていることを書きます.  人間科学研究科,いや早稲田大学全体,また日本のどこの大学も同じ問題を抱えているのかも知れません.大学院に進学する学生が,ここ数年顕著に減ってきたことです.私は,元来,後先を考えずに,目の前でやりたいことに夢中になる…

7月17日研究会

最高気温30℃でも少々涼しく感じますね。 今日の研究会の内容です。 竹中先生 Barry (2001).Promoting positive mental health: Theoretical frameworks for practice. International Journal …

日本健康心理学会メンタルヘルス・プロモーション研究部会第2回研究集会

昨日,大阪人間科学大学におきまして,日本健康心理学会メンタルヘルス・プロモーション研究部会第2回研究集会が開催されました.第1回大会は早稲田大学で実施しましたので,今回は大阪でした.久しぶりの大阪で楽しかったです.でも,暑いですね.…

Mental Health Promotionとは?

今週13日(土)の午後1時より,大阪人間科学大学において日本健康心理学会メンタルヘルス・プロモーション研究部会の第2回研究集会が開催されます.私の発表では,MHPについての本当に意味である,positive steps for mental healthやpositive MHのように,proact…

7月10日(水)の研究会について

竹中 先生: Canadian institute of health information 2009 improving the health of Canadians: Exploring positive mental health. & 第二回メンタルヘルス・プロモーション研究集会発…

7月3日(水)の研究会について

7月に入りました。 今度の日曜日は七夕様ですね。 今年の七夕の夜は、空を見上げて何を願いますか? 今日の研究会の内容は以下の通りです。 竹中先生: Anwar-McHenry, J., Donovan, R. J., Jalleh, G. and Lawas, A. (2012).…

Bao先生の誕生日

Bao先生の49歳の誕生日をケーキでささやかに祝福.内モンゴルでは,誕生日を祝福する習慣がないとかで,生まれてはじめての経験とか. 院生の質問,「奥さんからおめでとうという電話は?」,Bao先生「何も・・・.覚えてもいないでしょう」 一同,目が点でした. [caption id="at…

梅雨を乗り切る健康法。実践報告。

本日の研究会の報告をします。 竹中先生 Greig,R., Shilton,T., Donovan,R. (2004). The development of a unifying to promote physical activity in Western Australia. He…

ときがわ町スモールチェンジ講演会

本日,埼玉県ときがわ町で「スモールチェンジ講演会」が開催され,月曜日なのに90名も集まりました.その後,TOKIGAWAストレッチの講習を小室史恵先生が行いました.この講習会で,参加者はときがわ町保健センターからストレッチ普及委員のカードが名前入りで渡されました.語呂合わせのTOKIGAWAストレッ…

6/19の研究会

6/19の研究会の発表内容は以下の通りです。

 竹中先生
 Segar M.L., Updegraff J.A., Zikmund-Fisher B.J., Richardson C.R. (2012). Journal of Obesity. doi: 10.1155/2012/354…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット