キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

New start!!

In today's seminar, everyone introduced their own research results until now and research progress for the new semester. This year, there is a new me…

新年度ことはじめと笹川スポーツ研究助成

こんにちは。早くも博士3年になってしまいました島崎です。 投稿論文を書くこと、研究の方法論やアイディアを学ぶことにいっぱいいっぱいで、ここまであまり先の事を考えずに来てしまいましたが、年度が替わり、今年はこの先の事がかかった非常に重要な一年だと感じ、今までの知見の集大成としての博士論文とこれか…

本明寛先生を偲ぶ会

昨日は,日本健康心理学会初代理事長の「本明寛先生を偲ぶ会」がリーガロイヤルホテルで行われ,発起人の1人として参加しました.多くの方々から、学会の創成期に本明先生がご苦労されたこと、その裏には健康心理学に対する情熱があったことなどがよくわかった会でした。思い起こせば,外国から多くの研究者が招待され,健…

スモールチェンジの新聞記事

先ほど斉藤さんが紹介してくれた記事です.今朝,ときがわ町保健センターから送ってもらえました.他新聞からも問い合わせが来ているようです.…

協会けんぽとのコラボ

市ヶ谷にある全国健康保険協会(通称,協会けんぽ)に来ました。昨年暮れにかけて,協会けんぽにかかわる保健師、管理栄養士について調査を行いました・本日は,これらの結果をどのように介入として反映させるかについて、三つの提案を行っています。さて、始まれば忙しくてヒーヒー言うくせに,企画を立てるときは楽しみで…

竹中研究室のビッグニュースです!!

博士課程の斎藤です. 竹中研究室にとっての“ビッグ”ニュースです!! 内容は、“スモール”チェンジのことですが… 本日の朝日新聞さいたま版をご覧になっていただいた方,いらっしゃいますでしょうか?竹中先生と島崎君が中心にすすめている、ときがわ町の「スモールチェンジ」キャンペーンの紹介が記…

日体協プロジェクト「社会心理的要因を強化する運動遊びプログラムの開発および普及」

今春から開始する日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会研究プロジェクトについて準備を行っています.昨日は,名古屋で研究班員数名と会談.内容が少しずつねれてきました.…

本日は卒業式

本日は,卒業式でした。学部生8名、e-school生2名,修士院生1名、そして博士院生2名が卒業です。彼らは、私の誇りです。 …

年度末…

こんにちは。修士1年の小沼佳代です。 早いもので、学位授与式まで1週間となりました。 飯尾さん、有田さんの机は、きれいに片づけられていて…、門出を心からお祝いしたいのですが、まだ、寂しさと、来年度の不安が大きすぎて、気持ちの整理ができません。 先輩方に心配をおかけしないように、しっ…

地域包括支援センターでのスモールチェンジ健康づくり講演

本日は、地域包括支援センターでスモールチェンジ健康づくりの講演でした。このセンター始まって以来の大入りとか。高齢者の健康づくりへの関心は半端じゃないですね。 …

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

「高齢者に運動を進めるコツ」のwebブックです。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo1MzA1ODJ9&detailFlg=1&pNo=1

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット