キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

05月15日の研究会

本日の研究会の発表内容は以下の通りです。 竹中先生 Evans, W. D. (2008). ‘Social marketing campaigns and children's media use’. Future of Children, 18(1), 181–203. McKinno…

ウェルネス講演会 in 熊本

来週は,熊本に行ってきます.…

日本健康心理学会メンタルヘルスプロモーション研究部会の報告書

[caption id="attachment_186" align="alignleft" width="64"](1641KB)[/caption] 日本健康心理学会メンタルヘルスプロモーション研究部会の報告書が,代表の上地広昭先生のご努力で完成しました.第2回,第3回と継続していければよいと…

研究室のグローバル化

本日は5人でしたが,少ないからこそ!ざっくばらんに研究会が行われました。 [英語文献] 竹中先生 Qntario Healthy Kids Panel, No time to wait: The healthy kids strategy 小沼 Arbour,P.K.,& Mart…

Enjoy Nature!

The Golden Week is coming, everybody has own plans for enjoying nature, we would hope our research get a flourishing achievements. Bao…

本日の研究会について

初めまして、修士1年の手島です。 今月から竹中研のメンバーに入れていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 今日、初めてブログの記事を投稿させていただくことになり、いささか緊張気味ですが、まずは本日の研究会の報告です。 【英文】 竹中先生: The communicat…

ときがわ町スモールチェンジキャンペーン始まる

ときがわ町スモールチェンジキャンペーンもどんどん進んでいます.私たちの気がつかないうちに,町をあげてのイベントになっています.近く,町長,副町長さんとお会いすることになりました. …

新人歓迎会の開催

本日は、我が家で新人歓迎会が行われました。ういういしい(?)3年生、e-schoolの演習生、修士課程の院生が対象でしたが、内定をもらった4先生のほっとした顔もあって、今年度の研究室のスタートとして楽しい会でした。近年、目の前の就職に目が向いていて、大学院に進学する学生が減っています。きわめて寂しい…

決起会!!!

こんにちは。M2になりました。理学療法士の小沼佳代です。 今年度は、管理栄養士の手島さん(M1)が加わって、運動・栄養に関する論議がより活発に行われている竹中研究室です。 さて、本日の研究会の報告です。 【英文】 Lee: Bundy,A,C,. Luckett,T,. Tranter…

新3年生のゼミ始まる

 本日は、新ゼミ生(3年生)9名と今年はじめての演習を行いました。最近は、学部のゼミは10名前後と定員が決められていますが、私のゼミは精鋭9名です。ゼミ長を積極的に引き受けてくれた川島くんが挨拶し、「厳しいゼミとわかっていて選択してきた私たちですから、皆さん一緒にがんばりましょう」と。思わず泣けてき…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

「高齢者に運動を進めるコツ」のwebブックです。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo1MzA1ODJ9&detailFlg=1&pNo=1

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット