キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

竹中より

日本健康心理学会2日目のシンポジウム

今週,土・日曜日に開催される日本健康心理学会(桜美林大学)2日目午前10時からのシンポジウムです。…

ゼミ合宿用シャツが完成

今夏のゼミ合宿用、また介入プロジェクトで着用するシャツが完成しました。 モデル:小沼佳代(博士課程院生)…

岩手日報にスモールチェンジ関連記事の掲載

スモールチェンジ新聞の発行など、私たちと共同で健康づくり介入を行っている全国健康保険協会岩手支部のカリスマ保健師、千葉小香枝さんの記事が岩手日報に掲載されました.写真もなかなかいいですね。…

児童の健康行動変容を意図した エキスパートシステムの開発

後期の講義が始まる前に、これから学会が3つあります。2つめの日本健康心理学会第28回大会(9月5、6日桜美林大学)では、子どもの健康についてのシンポジウムで話をします。 この研究は、小平市小学校の養護教諭6名の先生方との共同研究で、児童の健康行動8項目(運動、睡眠、食事手洗い・うがい、歯磨き、姿勢…

ときがわ町スモールチェンジ・ストレッチ普及会でFGI

本日は、ときがわ町スモールチェンジ普及会が開催されました.この普及会というのは、スモールチェンジ・ストレッチの講習を受講し、普及委員になった方が定期的に行う練習会のことです。ストレッチの内容を忘れないように,そして教え方を練習するというのが目的です。普及委員の方は、どこどこの会に何名、どこどこのイベ…

e-learning:うつ予防に動き出したメンタルヘルス・プロモーション

現在、研究室では,メンタルヘルス・プロモーションについて、e-learning化をはかっています。 その準備として、プロモーションビデオを作成してもらいました。パート1からパート3まで、少し長いのですが,興味ある方はご覧下さい。 ただ、こうやって聞いてみると,自分の「こもり声」がストレスになって…

埼玉県教職員対象のこころの講座

昨日は,昨週に続き2回目の講座でした。前回は,前部分に人がおらず、皆さん後ろに集まっておられたので、仕方なく観客席に降りて話をしましたが、今回は,席を限定してすわっていただけていたので舞台の上から話をすることができました。先週の反省に立って、話の構成も少し変えてみました。メンタルヘルス問題は,気がつ…

明日は埼玉県教職員対象の「こころの健康講座」

明日は、先週に引き続き、埼玉県教職員対象の「こころの健康講座」でストレスマネジメントとメンタルヘルス・プロモーションについて話します。先週は、東部地区の教職員455名、明日は西部地区の教職員635名が対象です。先週うまくいかなかったことを反省に、明日は構成を少し変えて話をするつもりです。さて、どうな…

日本ストレスマネジメント学会第14回学術大会

昨日は、江戸川大学で開催された日本ストレスマネジメント学会第14回大会に参加してきました。この学会は350名強の会員でこじんまりしていますが、実にまとまりのよい学会で、初日の学術大会と翌日の研修会で成り立っています。懇親会では、学会設立時からの仲間と一緒に楽しみました。 現代社会は、昔と比べて…

明日は埼玉県教職員の研修(メンタルヘルス)、明後日は日本ストレスマネジメント学会14回大会

明日は埼玉県教職員の研修で、ストレスマネジメントとメンタルヘルスについて話をします。ストレスマネジメントは、ストレス関連疾患やメンタルヘルス問題が生じることを前提として、それらの原因と鳴るストレッサーを取り除く、和らげ、防御要因を強めることです。一方、メンタルヘルス・プロモーションでは、ポジティブ・…