キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

メッシーな研究室はそのままで・・・

何とか今日中に本の校正を終え,明日は日帰りスキーにともくろんでいますが,さて本日中に終わるかどうか疑問です。卒論の指導学生も来ており,どうなるか・・・。 さてさて皆様,本年はご指導頂き,誠にありがとうございました。来年も変わらずおつきあいくださいますようにお願いします。 今年も研究室はメ…

今年最後の研究会

2週連続失礼いたします。博士1年の小沼です。 今週は、フロンティアリサーチセンターにも雪が降りました。帰れなくなるかと焦りましたが、こちらは積もりませんでした。 今日のニュースだと、名古屋でも23センチも積もったそうで…、みなさま、お気をつけくださいませ。 さて、昨日の研究会について、ご報…

広島講演「子どもの被災ストレスに対処する」

来年1月17日,広島文化学園大学公開講座におきまして,「子どもの被災ストレスに対処するー地域と保護者,教師ができるメンタルヘルス・プロモーションー」と題する講演を行います。…

(社)日本健康心理学会メンタルヘルス・プロモーション研究部会研究集会

昨日の午後は,国際基督教大学において,(社)日本健康心理学会メンタルヘルス・プロモーション研究部会研究集会が開催されました。緑豊かな国際基督教大学はすてきでしたが,会場もすてきでした。参加人数は多くはなかったですが,充実した会で満足。お世話いただいた清水先生,代表の上地先生に感謝します。…

卒論提出まで1ヶ月くらい!!

こんにちは。小沼です。 あっという間に12月。 e-schoolの卒論提出は1月8日から19日、学部は1月16日です。 もうあと約1ヵ月後に迫ってきています。 がんばれー。 さて、本日の研究会のご報告です。 竹中先生  研究進捗 島崎先生  研究進捗  Dahls…

小児アレルギーエデュケーター・スキルアップセミナー

本日は,日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会認定小児アレルギーエデュケータースキルアップセミナーで2時間半話してきました。このエデュケーターは,看護師,保健師、管理栄養士、薬剤師という国資格を持っておられ,小児アレルギーに関わる知識について高度な試験に合格された方々です。 実は,アレルギーに関して…

健康運動指導士養成講習会

本日は、朝から健康運動指導士養成講習会3コマにきています。先日の朝に起こったぎっくり腰、本日、あと一コマがきついです。…

Thank you!

Today, I finished my doctoral dissertation defense. I couldn’t appreciate more to 小沼さん、島崎さん、and my dearest teacher 竹中先生!Without all the support from …

李インカさんの博士学位論文公開審査会

李インカさんの博士学位論文「Playfulness toward Active Free Play among School-age Children」の公開審査会が終了しました。なかなか立派な発表でした。…

エキスパートシステム「生活見直し隊」

ここ2年ほど,小平市の小学校養護教諭の先生6名と一緒に続けてきた「生活見直し隊」のプロジェクトについて,コンピュータソフト・プロトタイプがようやくでき上がりました。このソフトは,まず児童が8つの健康行動について前熟考ステージから維持ステージまで(1から5)のどこに属しているのかを記入させ,その後,フ…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット