キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

今日の研究会

度々失礼します。小沼です。 今年度から研究会が木曜日に変更になりました。 だいぶ活動報告をし忘れていましたが、かわらず頑張ってます。 竹中先生:Evans, W, D., et al. (2015). Systematic review of health branding: grow…

大学院に進学した理由

こんにちは。博士2年の小沼佳代です。 あっついですね。いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は、初心を忘れないためにも、私が大学院に進学した理由を書いてみたいと思います。 私は、病院で理学療法士をしていました。 働いている中で、ご家族様から、「家に帰ってきたら寝てばっかりで困っちゃう…

こころのABC活動

こころのメタボの解消、こころのABC活動です。…

ただいま大学院生募集中!

ただいま大学院生募集中です。 あなたは、資格や就職、何かメリットがあれば進学するけれど・・・という、約束事のある「条件付き人生」を送っていませんか。 また、情報だけ、そう、いいところだけ切り取るだけで、それで、モノの本質に迫っていると思いますか。 ちょっと遠回りして、将来の自分を輝かせるた…

全国健康保険協会岩手支部と共同で行ってきたスモールチェンジ新聞

昨年4月から、全国健康保険協会岩手支部と共同で、1カ月に1回ずつスモールチェンジ新聞(正式にはHappinessぷらす1新聞)を発行してきました。その内容は,上部に「行動変容技法の紹介」,下部左に「業種業態別の健康づくりアドバイス」、下部中央には各事業所従業員さんの「スモールチェンジ活動の紹介」、最…

5月20日 人間科学研究交流会で話をします。

助手の島崎です。GWボケでうっかり更新を忘れていました。 きたる5月20日に本学人間総合研究センター主催の人間科学研究交流会にて,「健康・スポーツを支援する効果的なコミュニケーション:相手に届くメッセージの伝え方」という題で話題提供をさせていただくことになりました。 「スポ科か!」と突っ込みが入…

竹林

たけのこ

こんにちは,鈴木です. 画像は所沢キャンパスの竹林です. たけのこも採れるそうです! さすが緑溢れるキャンパスですね. たけのこつながりで・・・ 先日実家からたけのこをもらいたけのこご飯,若竹煮,チンジャオロースと春を満喫しました. 最近若竹煮やきんぴらごぼうなど,母の味が食べた…

高齢者の健康行動変容

7月13日に、高齢者を対象にした健康行動変容について話をします。 私以外の講師はそうですが、私は、決して「一流講師」とは言えません。…

新人歓迎会

本日は,2015年度新人歓迎会が開催されました.研究室のメンバーは,従来と比べてダウンサイジング、しかし内容の濃い人たちが集まりました. 今年一年頑張っていきましょう。…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット