キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

今日はいい風呂の日

こんにちは,鈴木です. 11月25日の研究会について報告いたします. 竹中先生: Segar, M. L., Eccles, J. S., and Richardson, C. R.(2008). Type of physical activity goal influences p…

今週末はスポーツ心理学会

本日の研究会の内容です。 竹中先生 Gellert et al. (2012). Affective and health-related outcome expectancies for physical activity in older adults. Psychology and H…

researchmapに健康づくり介入の評価に使える尺度を公開しました。

助手の島崎です。 島崎のresearchmapに,健康づくり情報媒体の受け入れやすさ・有用性を評価する尺度(2013年健康心理学研究掲載論文より), およびメンタルヘルスプロモーション行動を評価する尺度(2015年ストレスマネジメント研究掲載論文より)を公開しました。 いずれも実践活動・介…

転倒予防新聞製作中

本日の研究会の内容です。 竹中先生 Evans (2011) Public health branding research: Case studies and future agenda. Case Preceedings in Public Health Communication & …

秋も深まり

こんにちは,鈴木です. 11月4日の研究会について報告いたします. 竹中先生: Segar, M.L. and Richardson, C.R.(2014). Prescribing pleasure and meaning: Cultivating walking motivati…

秋晴れ

こんにちは。 小沼です。 いい天気ですねヽ(´▽`)/ 研究室のまわりは、木々が赤く色づいてきたり、すすきがわさわさしていたり、すっかり秋です。 さて、本日の研究会の報告です。 竹中先生: Stevens CJ, Bryan AD. (2012). Rebranding e…

なんとか年末まで頑張りましょう。

本日の研究会の内容です。 竹中先生 :研究進捗:パブリックヘルスブランディング 島崎 :Houts et al. (2006). The role of pictures in improving health communication: A review of research …

ラグビー代表おつかれさまでした

こんにちは,鈴木です. 本日の研究会について報告いたします. 竹中先生: Segar, M.L., Eccles, J.S. & Richrdson, C.R.(2011) Rebranding exercise: closing the gap between values and…

秋学期研究会開始

こんにちは。小沼です。 今日から、秋学期の研究会が本格的に始まりました。 今日は、みんなで研究の進捗を発表しました。 やるべきことが整理できたので、秋学期こそは頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 (文責:D2 小沼)…

秋学期スタート目前

こんにちは。D2の小沼です。 なつやすみ、終わってみるとあっという間ですね。 いろいろなことをしてはいましたが、あー、なにをしていたんだろう…と、、、毎年のことです。 いまは、秋学期から始めたい研究の準備をしています。 先行研究を整理したり、現場のスタッフと話したりしています。 秋学期…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット