キーワード/健康観・健康概念、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、健康行動、ライフスタイル、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、ウェルビーイング、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ

健康心理学・健康教育の知見を
地域・職域・学校の実践活動につなげる役割

本ホームページは、
竹中晃二がNPO法人健康心理教育実践センター理事長への就任を機に(2023年9月)、
当分の間、旧早稲田大学応用健康科学研究室のホームページに掲載されてきた研究成果を
現実社会に還元するために、本NPO法人のホームページとして引き継いでいきます。
今後は、さらに情報量や実践例を増やし、独自のホームページを制作するつもりですが、
しばらくの間、このホームページを当NPO法人の情報発信のツールとして活用していきますので
よろしくお願いします。

第7回研究会

本日は研究会が行われました。 発表内容は以下の通りです。 竹中先生 参加者募集に関する研究 藤澤 A multicenter randomized controlled trial of motivational interviewing in teenagers with dia…

第6回研究会

昨日5月19日に行われた第6回研究会の発表内容は次の通りです. 竹中先生 スモールチェンジ・アプローチ 満石 O’Connell et al. Thinking and/or doing as strategies for resisting smoking. Reseach in …

第5回研究会

GWが明け,早いものでもう五月も中旬です。 第5回研究会の発表論文を発表順に紹介します。 新倉:Wilson D,et al. An Overreview of “The Active by Choice Today”(ACT)trial for increasing physical a…

子どもの身体活動ガイドライン

「アクティブ・チャイルド60min-子どもの身体活動ガイドライン-.」(サンライフ企画)が出版になりました(詳細は,4月22日の竹中先生からの記事を参照ください). メディアに取り上げていただく機会も増えてきているとのことで,一部を紹介します: http://sankei.jp.msn.co…

moderatorとmediator

昨年のちょうど今頃、この研究室でブログを書いていたのをふと思い出しました。 例年にないほどの穏やかな気候で、皆さん素晴らしいGWになったのではないでしょうか。私は間もなく始まる調査の準備などに追われ、ほとんど休日を堪能できませんでした。まあ、堪能している余裕もないのですが。 最近、moder…

第4回研究会開催

早いもので2010年4月もあと3日。今年の春は寒かったですが、やっと少しずつ春らしくなってきました。 博士課程2年の細井俊希です。私の研究テーマは、「リハビリテーション分野における運動療法の導入と継続について」ですが、特に、運動の継続に効果のある心理的介入について検討しています。結果が出たらま…

「アクティブ・チャイルド 60 min」の追加情報:私たちのメッセージ

 追加情報です.毎日足し込んで60分以上動こうというメッセージです. 拡大して見てくださいね.…

「アクティブ・チャイルド 60 min」の出版

昨日,サンライフ企画から「アクティブ・チャイルド 60 min」が発刊されました.日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会において,「日本の子どもにおける身体活動・運動の行動目標設定と効果の検証」という研究プロジェクトが開始されたのは,平成18年4月のことでした.その後,毎年,成果報告書を出版しながら…

研究会報告

博士課程2年 斎藤めぐみです. 本年度2回目の研究会が行われました.本日の発表は以下の通りです. Advising people to take more exercise is ineffective: a randomized controlled trial of physical…

新人歓迎会 兼 2010年度のスタート懇親会

昨夜はわが家で新3年生ゼミ生,新修士課程院生,新博士課程院生の歓迎会ー兼ー新年度をスタートするにあたって研究室の懇親会を行いました.若い人のパワーに圧倒されながらでしたが,楽しいひとときを過ごすことができました.大学院のOBも姿を見せ,また青森からe-school学生も,そして昔からの友人(隣の研究…

当NPO法人では、外部への情報発信の一環で、「健康経営ちょこっとオンライン講座」:①生活習慣病予防、②メンタルヘルス不調予防、および③女性の健康、の3シリーズを制作しています。
視聴をご希望の方は、本ホームページ上部右にあります『お問い合わせ』からオンライン講座視聴希望と記入し、氏名、年齢、職業、メールアドレスをお知らせください。
事務局からそれぞれのシリーズについてのurlをお送りします。

サイクリングが「こころの健康」に及ぼす効果をわかりやすくまとめた冊子です。


https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoiNDI0MDQyIn0=&pNo=1

委託・共同事業のお誘い

ここをクリックください

理事長プロフィール

竹中晃二
1952年:大阪に生まれる
早稲田大学教育学部卒業、
ボストン大学大学院修士・博士課程修了
Doctor of Education(Boston University)、
博士(心理学)(九州大学)
関西学院大学、岡山大学、早稲田大学を経て、現在は早稲田大学名誉教授、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所客員教授
社会活動としては、一般社団法人日本健康心理学会事務局長(2012〜2015年)、同学会理事長(代表理事)(2016〜2019年)、日本ストレスマネジメント学会常任理事(2002〜2016年)など。2007年秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞、2021年一般社団法人日本健康心理学会本明記念賞受賞

お知らせ

以下の動画は,当NPOが最近開発したものも含まれますが、大半は旧早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。
イベントなどでお使いの場合は,開発元の当NPOの名称およびホームページurlを明示してお使いください。

NEW

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索

パワハラ防止リーフレット